カルカドルコレクション
複数枚買うのが好きでして。
その、ほとんどは「なんとなく追加で買っちゃう」って感じなんですが
数多くある作品の中にははっきりと「意識して集めてる」作品がいくつかありまして。
それらを日記のネタとして紹介しようかな、と。
まずは、一番思い入れのある「カルカドル」から書いてみます。
2012年現在カルカドルには6種類(亞種音含めて)バージョンがあります

・ELR-28002 1985年10月25日発売
(写真左 3枚所有)
いわずと知れたオリジナルLP盤
以前はPのアナログでは中古レコード屋にはわりとあるほうだったような気がしますが最近、あまり見かけないような気がします。
「こんな音楽観たことなし」!
・ALCA-258 1992年2月21日発売
(写真右 3枚所有)
最初にCD化されたのがこれ。アルバム「P-MODEL」発売日の5日前に発売
解凍前後からPを聴き始めた人はボクも含めて
「これで初めてカルカドル聴いた」
って人が多いと思う。帯の「テクノの教祖」ってコピーが凄い。

・ALCA-9134 1994年12月21日発売
(写真右 2枚所有)
2度目のCD化
あくまで個人的な予想だけど、これが一番、今手に入れにくいのではないでしょうか?
なぜなら、これが発売された時2年前に発売された
ALCA-258をすでに買ってる人が多かったと思う。
・CHTE-0009(太陽系亞種音DISC5) 2002年5月10日発売
(写真左)
亞種音のディスク5です。

・MHCL-1136 2007年7月25日発売
・MHCL-1136 2012年4月12日発売
現時点での最新盤。いわゆる紙ジャケ。
この時期の紙ジャケシリーズはどれも丁寧な作りで好き。
なんだか、ネットの一部では異様な高値がついてて謎。
2012年にタワレコ限定で再プレスされました。
基本的に2007年盤と同じもの(包装ビニールの解説の有無の違いだけ)
というわけで、現在、亞種音入れたら11枚所持してます。
LP盤を中心にもう少し集めたいとは思ってます。
こんなに大好きな「カルカドル」ですが
大好きな理由は、やはりバラエティに富んだ楽曲。
そして(インタビューで平沢は納得してない、とよく口にしてますが)これまたカラフルな音。
確実に今の平沢に通じる方法が完成されてるところ。
平沢以外のメンバーのエッセンスの丁度良い主張具合。
そして、P-MODELで最高ではないか、と思うアルバムジャケット
(カルカドル人形欲しい!)
しかし、個人的には、これだけバラエティ豊かな楽曲が揃う中でも
やはりこのアルバムは「サイボーグ」。
もちろん他の曲も大好きなんですが「サイボーグ」ありきなんですよね
もしこの曲が収録されてなかったら全然イメージ変わってただろうな。
「SIMCITY」と「Lotus」の関係も似た感じだな・・・。
以上です。
ちなみに、みなさんの所有してる盤はどれでしょうか?
※複数買いシリーズ
カルカドル
IN A MODEL ROOM
Perspective
舟
ANOTHER GAME