ステルスマンを思い出す
奥の方に「Genshiryoku」があった。
2011年にステルスマン名義で無料配信された(カラオケ付きで!)
「BOAT」の歌詞替えの曲。
アレンジは当時の還弦的なアレンジで
平沢本人も「これはBOATの還弦ではないので」とか言ってたな(笑)

当時、個人的にこの曲の歌詞に驚いたのを覚えている
平沢がここまでダイレクトにこのテーマを歌詞にしたのは感動もしたが
やはり、「ステルスマン」という名前を借りねば発表は無理だったろうな
照れとか、そういうのも含めてね。
平沢はいろんな名義(ユニット、名前)で曲を発表しているけど
ステルスマンという名前の果たした役割の強さよ。
そしてこの曲「当時」平沢だから説得力があった。
まぁ今更言うまでもなく、あまりにも早すぎた平沢の電力に重点を置いた音楽活動の数々
そんな平沢だから説得力がある。
もっと極端に言えば当時平沢が歌うべくして歌う歌詞、だったな。
キミの確率を確立ver2.4
しかし、自分の中で昔からの伝統の企画
「キミの確率を確立」を追記しました。
ver 2.4⇒キミの確率を確立
この秀逸なタイトル、昔よくやりとりしてた平Pファンが考えてくれたんです。
もう10年以上前かなぁ?
ずっと何年も音信不通だけど、元気でやってるかなぁ。
あの人まだ平沢好きかなぁ
------------------------------------------
この前のライブのBSPを今やっていますが
ここにも記事にも書きましたが、やはり東京公演の最終日のオーロラ
すごかったと平沢も言ってますね
「頼れるおにいさん」に不覚にも笑ってしまったではないかw
前の記事にも書いたけど、あの時の最近の平沢ライブに多い
「お約束の一体感」ではないあの一体感
そう、「体育会系」ってぴったりだわ、納得
逆再生のサイボーグの件、ウロボロスね、納得
一つ、お、っと思う答えがあった。
というわけであります。